WordPressのメンテナンス中プラグインを入れても管理者もサイトが見られない場合
公開日:
:
WordPress
WordPress で作っているサイトをリニューアルするために同じサーバーで大改修を行う場合、そのまま行うとリニューアル作業中の状態もサイトを訪れた人に見られてしまうのでそれではちょっと問題です。サイトを訪れた人には「ただいまメンテナンス中です。」と表示してサイトを非公開に、サイト管理者だけが元々のサイトを見る事ができてリニューアル作業を行える事ができればそれがベストです。
そういう時の為に WordPress プラグインで簡単にメンテナンス中表示にできるものがたくさんあります。私はその中で「WP Maintenance」というプラグインを導入しました。しかしある所で躓きました。
サイト管理者もメンテナンス中表示になる
WP Maintenance のプラグインを導入して、無事に各ページを「ただいまメンテナンス中です。」という表示にする事ができたのですが、サイト管理者までもがメンテナンス中表示になってしまいました。これでは全く意味がないです。このプラグインはダメなのか?と思い、他のメンテナンス関連のプラグインを導入しても同じ結果でした。
メンテナンス中のプラグインを導入して、管理者もサイトが見られないというような事を検索してもそれで困っているような人は出てきませんし、何故私だけこんな事になっているのだろうか?と悩み大分時間を取られてしまいました。色々試すうちに対処方法がわかりました。
対処方法
メンテナンス関連プラグインを導入したら、設定後にやる事がありました。
それは、WordPress にログインし直す事です。
するとサイト管理者は通常通りサイトを見る事ができました。他のサイトではメンテナンスプラグインの使い方や設定は事細かく紹介されていますが、トラブルの対処法などは見かけません。
恐らく他のメンテナンス関連プラグインも同様だと思うので、メンテナンス中プラグインを入れてもサイト管理者もサイトが表示されない時は WordPress のログインし直しをお試しください。
おすすめトピックス
関連記事
-
-
知識不要!簡単にWordPressに画像スライダーを付けられる「Easing Slider」の使い方
ウェブサイト上で一枚の画像が次々と切り替わっていくものを画像スライダーとかスライドショーと言います。企業サイトや個人サイトでも至るところで見かけるようになりました。 このスライドショーは色々なタイプの物が jQuery […]
-
-
WordPressで画像がエラーでアップロードできなくなる原因
WordPress でサイト(ブログ)を運営していて恐怖のエラーがあります。それはもう Windows で言えばブルースクリーンが発生した時のように蒼白になります。 それは新たに画像をアップロードできなくなるエラーです。 […]
-
-
WordPressのパーマリンクを連番にしたいがあるカテゴリだけ除外したい
WordPress のパーマリンクを連番にする方法は既に様々なブログで取り上げられておりここでは割愛しますが、それに加えてやりたい事があったのでメモします。 それは基本的にはパーマリンクは連番にするが、あるカテゴリの投稿 […]
-
-
WordPress専用超高速サーバー「wpX」へ移転で詰まった事
当ブログを WordPress 専用レンタルサーバー「wpX」へサーバー移転を行いました。高速サーバーを謳うレンタルサーバーはとても月額費用が高くてなかなか手を出せなかったのですが、wpX は月額1,000円(12ヶ月契 […]
-
-
WordPressのサイドバーのカテゴリー欄で子カテゴリーを表示しない方法
WordPress でカテゴリーの設定は基本中の基本です。カテゴリーが全くないのでは見づらいですし、どんな内容の記事があるのかもわかりません。カテゴリーを正しく適切に設定する事によって、見る人もあなたも見やすいですし、G […]
-
-
WordPress管理画面の投稿一覧で表示される投稿数を変更するには
WordPress の管理画面と言えば、WordPress でブログやサイトを運営しているなら必ず目にするものですが、投稿一覧に表示される記事の数を変更する必要がありました。普通にブログを書くだけなら、投稿一覧の記事数な […]