Chromeでドメインしか表示されなくなったURLを全部表示させる方法
いつもメインでつかわせてもらっている Google Chrome さんが詳しい URL を表示してくれなくなりました。ページを表示していてもそのページのドメインしか表示しなくなったという事です。
詳しい URL を表示する為には、グレーで表示されたドメイン部をクリックすると全部の URL が表示されますが、いつも URL を扱う Web 系の仕事をしていると一手間増えて大変不便です。
全ての URL を表示する方法
Chrome の仕様変更で泣き寝入り…になりそうでしたが、もとに戻す方法がありました。
- アドレスバーに「chrome://flags」を入力して Enter を押す。
- Ctrl + F を押して検索ボックスを出して「chip」を検索する。
- 「アドレスバーの Origin Chip を有効にする」の項目を無効にする。
- Chrome を再起動する。
これで URL が全部表示されるようになる筈です。
- PREV
- かき氷のブルーハワイって一体何なのか?
- NEXT
- 熱帯夜でも快眠!ひんやり「ラディクールパジャマ」
おすすめトピックス
関連記事
-
-
最新IE以外が衝撃のサポート終了!バージョンの確認方法とアップデート方法
2016年1月13日をもって旧バージョンの Internet Explorer(ブラウザ) のサポートが終了した事をご存知でしょうか。サポートが終了という事は、もう金輪際アップデートはないという事です。どんな危険な脆弱性 […]
-
-
【Chrome】ブックマークは左という固定観念やめたら?上でもいいじゃない
Google Chrome では2014年12月現在、Internet Explorer や Firefox のようにブックマーク(お気に入り)をブラウザの左側に固定して表示する事はできません。そして Google はわ […]
-
-
html5のaudioタグで出るプレイヤーにダウンロードボタンがあるんだが【Chromeのみ】
html5 には audio タグというものがあって、音声ファイルを指定するだけでウェブサイト上で音声を流せる便利なタグがあります。昔のように WMP や Quick Time プラグインに頼らず、FLASH プレイヤー […]
-
-
Chromeブラウザのタブがしばらく経つと勝手に自動リロードされてしまう対処法
Google Chrome のアップデートの影響か、しばらく時間が経つとタブの切り替え時に自動リロード(更新)されてしまうようになりました。普通にインターネットを見る分には気にならないかもしれませんが、タブをいくつも開い […]
-
-
Chromeでページ上に広告やポップアップが出現したらマルウェアに感染しているかもしれません
Freepikによるデザイン あなたのパソコンに害をなすコンピュータウイルスや不正なソフトウェア(マルウェア)はインターネット上にはびこっています。この手のものであなたのパソコンへの侵入経路はメールだったり、怪しいサイト […]
-
-
拡張機能不要!Chromeでウェブページの全体スクリーンショットを撮る「フルサイズスクリーンショット」
2017年6月5日、ウェブブラウザ Google Chrome の最新版のバージョン59が公開されました。30種類の脆弱性を改善した他、いくつかの新機能が実装されています。その中でも目を引いたのが「フルサイズスクリーンシ […]