超便利!Android版Chromeのタップして検索で気になる単語をその場で検索
公開日:
:
ブラウザ
スマートフォンで Android 版 Google Chrome を使用して色々なサイトを見ていた時、偶然にですが便利機能を見つけてしまいました。それはタップして検索です。
Android 版 Chrome のバージョン43あたりから加わっていた機能みたいですが、今まで気がついていませんでした。(当方 Chrome46です。)
タップして検索機能とは?
デスクトップ版 Chrome では使われている方もいらっしゃるかもしれませんがマウスである語句をドラッグで選択し、右クリックして「Google で○○を検索」をクリックすると別窓で Google の検索結果が表示されるという機能があります。
Android 版の Google Chrome でもこれとよく似た機能が使えるという事です。
試しにマリオカート8という単語を検索してみましょう。検索するには文字列の上で画面を長押しします。すると文字列の一部が選択されます。選択範囲がたらない場合は両端の水色のスライダーをスライドして範囲を広げます。これが文字が小さいと結構難しいんですよね。
すると画面下部から選択した語句が現れてきました。これを指で上へシュッとスワイプさせると…。
何と選択した語句の Google の検索結果が出てきました。あと上図を見てお気づきでしょうか?今まで見ていたウェブサイトが裏で灰色になって残っています。つまり、今まで見ていたウェブサイトを残したまま画面遷移せずに Google の検索結果を見る事ができるのです。ここがデスクトップ版 Chrome との違いですね。
見終わったら、画面下へスワイプして戻すと元のページヘ戻ります。
タップして検索の設定方法
もし、そんな事できないよ!という場合は、設定がオフになっているのかもしれません。画面右上の「…」をタップして、設定から検索を有効にしましょう。
詳細設定からプライバシーをタップします。
プライバシーの中から「タップして検索」をタップしてオンオフを切り替えます。
おわりに
この機能はウェブサイト運営者だったら、検索流入のキーワードをタップして検索結果を調べる場合に便利です。
あと、タップして Google 検索の結果が出るのも良いですが辞書機能として使えても便利かなぁと思いました。電子書籍を読んでいる時にタップして辞書を引けたら便利だろうなぁと。
おすすめトピックス
関連記事
-
-
PC、スマホ版Chromeでオートコンプリート(入力履歴)を一部消す方法
オートコンプリートとは、ウェブサイトのフォーム内のテキストボックスなどに入力した言葉をブラウザが記憶して、今までに入力した内容をテキストボックス下に表示される機能です。 ウェブサイトの検索窓やお問合せフォームなどで活躍す […]
-
-
【Chrome】ブックマークは左という固定観念やめたら?上でもいいじゃない
Google Chrome では2014年12月現在、Internet Explorer や Firefox のようにブックマーク(お気に入り)をブラウザの左側に固定して表示する事はできません。そして Google はわ […]
-
-
Chromeで文字の置換ができる拡張機能「Search and Replace」の使い方
文字の置換処理の機能は色々なソフトやアプリで実装されています。例えばメモ帳などのテキストエディタにもありますし、Excel や Word などにも実装されている機能です。指定した文字列を任意の文字列に一瞬で置換してくれる […]
-
-
html5のaudioタグで出るプレイヤーにダウンロードボタンがあるんだが【Chromeのみ】
html5 には audio タグというものがあって、音声ファイルを指定するだけでウェブサイト上で音声を流せる便利なタグがあります。昔のように WMP や Quick Time プラグインに頼らず、FLASH プレイヤー […]
-
-
スマホのChromeブラウザでページ内検索を行う方法
ブラウザでウェブサイトを閲覧中に何かの文字でページ内を検索したいと思った時、ブラウザには「ページ内検索」という機能があります。例えば1万文字を越える文章の中から目的の文章を探す為にある語句で検索して、目的の文章を一瞬で探 […]
-
-
Chromeブラウザのタブがしばらく経つと勝手に自動リロードされてしまう対処法
Google Chrome のアップデートの影響か、しばらく時間が経つとタブの切り替え時に自動リロード(更新)されてしまうようになりました。普通にインターネットを見る分には気にならないかもしれませんが、タブをいくつも開い […]