車を運転する人であればガソリンスタンドは必ず定期的に訪れる場所です。そのガソリンスタンドではガソリンを給油する場所ですが、基本的に3つの油種が販売されています。「レギュラー・ハイオク・軽油」です。レギュラーが中間の価格で、ハイオクがレギュラーより高く、軽油はレギュラーより安い価格帯になっています。給油の際には大半の方がレギュラーを給油すると思います。ハイオク・軽油がそばにあっても何の疑問も持っていませんでした。
そこで、レギュラー・ハイオク・軽油の3つはそもそも何が違うのかが気になったので調べてみました。
目次
ハイオクとは
ハイオクとは高オクタン価ガソリンの呼称です。「高オクタン→ハイオクタン→ハイオク」という事です。オクタン価とはノッキング現象の起こりにくさを表す指標で、高オクタン価という事はノッキング現象が起こりにくいガソリンという事になります。
ノッキングとは、エンジンから発せられる「キンキン」「チリチリ」というような金属音が鳴る現象です。そんな音聞いたことがないかもしれませんが、エンジンのノッキング音は必ずしも人間の耳に聞こえる音だけではないようです。
ガソリンからハイパワーを求める場合、エンジンにより然るべき時に発火してしてくれないとパワーを引き出す事ができません。高オクタン価ガソリンは自然発火しにくい性質があり、エンジンの動作で最適な時点で発火する事ができハイパワーを引き出すことができます。
ハイオク車にレギュラーを入れたらどうなる?
レギュラーガソリンはハイオクに比べてオクタン価が低く、自然発火しやすいという事です。自然発火しやすいという事はエンジンの意に反して勝手に着火してしまうので十分なパワーを引き出す事ができません。近年のエンジンではレギュラーガソリンを入れても壊れないように自動調整機能があるようですが、本来の性能を発揮する事はできません。
日本のハイオク車の例
スポーツカーなどハイパワーを要する車が多いです。
- トヨタ:マークX、クラウンアスリート
- 日産:フーガ
- スバル:WRX S4
- ホンダ:レジェンド
レギュラーとは
一般的な乗用車で最も使われるガソリンです。ハイオクより低オクタン価ですが安価なのが特長。低オクタン価だと自然発火しやすいという事ですが、一般的な乗用車であればそれほどハイパワーを要することはありませんよね。スポーツカーのように急発進や高加速をする事もないでしょう。乗用車のレベルであれば自然発火することが少なく低オクタン価でも問題ないという事です。
レギュラー車にハイオクを入れたらどうなる?
レギュラー車にハイオクを入れても実は問題なく走行できます。ハイオクを入れたらよりハイパワーを得られる?と思いがちですがそうではありません。レギュラー車はレギュラーガソリンに最適化されたエンジンとなっているので、ハイオクを入れてもハイオク車のようにハイパワーを得られる事はありません。
わざわざレギュラー車に高いハイオクガソリンを入れてもメリットはほとんどありません。あったとしてもそれだけの価格差をカバーできるほどのものではありません。
軽油とは
軽油とはディーゼルエンジン用燃料です。軽という文字が付いていますが、軽自動車用燃料ではないので注意が必要です。ディーゼルエンジンはトラックなどの大型車、船などに搭載されています。
軽油は高出力で燃費が良い、排出二酸化炭素が少ないという特長があります。なので大きな力が必要となるトラックやバスなどの大型車によく使われます。高出力で燃費が良いなら乗用車に使っても良いじゃないかと思われるかもしれません。しかし、ディーゼルエンジンと聞いてあまり良い印象はないのではないでしょうか?トラックから出る排気ガスはもくもくと黒煙が出るのを見たことはないでしょうか。
軽油にはメリットもありますが、デメリットもあります。軽油は不完全燃焼で中国で話題の PM が発生し、窒素酸化物も発生させます。二酸化炭素よりもヤバイ物質が発生してしまうわけです。乗用車がディーゼルエンジンを搭載すれば大気汚染が更に深刻化してしまいます。
軽油車にレギュラー、レギュラー車に軽油を入れるとどうなる?
レギュラーと軽油は性質上全くの別物。軽油車にレギュラー、レギュラー車に軽油、どちらの場合もエンジンの故障の原因となります。
日本の軽油車の例
トラックやバスに使われているのはもちろん、近年ではクリーンディーゼルエンジンが開発され乗用車でも軽油で走れる車種が登場しています。クリーンディーゼルエンジンとは軽油の良い所だけを活用したエンジンで高出力・低燃費でかつクリーンな排出ガスを両立した新世代エンジンです。ガソリンの高騰が進み、軽油で走れるならお財布にも優しいですね。
- マツダ:CX-5、デミオ
- 三菱:パジェロ
- 日産:エクストレイル
- トヨタ:ランドクルーザープラド
特にマツダのクリーンディーゼル車種が大衆向けの価格帯で手が届きやすいです。