2015年2月末、Google がスマホ対応サイトをモバイル検索で検索順位を優遇するという発表しました。PC の検索には影響しません。
2015年4月21日から Google 検索のアルゴリズムが変更され適用されます。先立ってスマホ対応サイトには検索結果に「スマホ対応」というラベルを表示するようになりましたが、検索結果にまで影響するとは遂に来たかという感じです。
楽天ショップへの影響の懸念
ネットショップ界隈では、スマホ利用者が購入層の半数を占めるなどスマホの波がパソコンを圧倒しています。ネットショップはスマホ対応していないと話になりません。
ふとスマートフォンで楽天ショップを検索してみた時、ある事に気が付きました。

楽天ショップのトップページにスマホ対応のラベルがありません。
楽天ショップはデフォルトでスマホ対応版のトップページが用意されていて、スマホでアクセスしたらそこへリダイレクトされる筈でしたがいつしか飛ばなくなっています。
スマホでページに訪れる人はほとんどが楽天トップページからの検索経由。Google 検索から楽天ショップのトップページに訪れる人は少ないでしょうが、わずかに影響は出るかもしれません。何か対策が必要です。
対策
対策方法は2つ。
- スマホでアクセスがあったら専用ページに飛ぶようにリダイレクト
- Goldスペースに独自のスマホ対応サイトを作る
スマートフォンにかなり力を入れているショップは独自にスマホ対応サイトを作っている所もありますが、予算や時間の都合上すぐに出来るものでもないでしょう。簡単な方法は、スマホでアクセスがあったら専用ページヘ飛ぶように javascript をページに追記する事です。
<script type="text/javascript">
 var agent = navigator.userAgent;
 if(agent.search(/iPhone/) != -1 || agent.search(/iPad/) != -1 || agent.search(/iPod/) != -1 || agent.search(/Android/) != -1){
  location.href = "http://www.rakuten.co.jp/ショップID/";
 }
</script>
これで検索結果に「スマホ対応」ラベルが付く筈です。しかし問題もあります。

スマホで閲覧している人が PC 版サイトを見たいという時 PC 版のボタンを押してページを移動しますが、この方法ではいやがおうにもスマホ対応サイトへ飛ばしてしまいます。スマートフォンでも PC 版サイトを見られるようにするにはもう一工夫必要です。
スマホ対応サイトを表示しますか?など確認画面を出すのが良いと思います。
<script type="text/javascript">
 var agent = navigator.userAgent;
 if(agent.search(/iPhone/) != -1 || agent.search(/iPad/) != -1 || agent.search(/iPod/) != -1 || agent.search(/Android/) != -1){
   if(confirm('スマホ対応サイトを表示しますか?')){
     location.href = "http://www.rakuten.co.jp/ショップID/";
   }
 }
</script>
confirm はブラウザ上で確認画面を表示します。OK ならスマホ対応サイトへ、キャンセルされたら飛ばずに PC 版サイトに留まります。
おわりに
Google がスマホ対応サイトを優遇という発表をしましたが、ネットに詳しくない大半の人は知らないでしょう。楽天ショップも検索結果に出なくなった!など阿鼻叫喚な事態になるような懸念があります。こうなる前に、事前にスマホ対応の対策を済ませておきましょう。
