
Google 検索ってただ知りたい情報を検索するだけの機能だけではありません。ご存じの方も多いと思いますが、Google の検索窓に計算式を入れたら電卓として機能します。東京の天気と入力すれば、検索結果の一番上に現在の東京の天気を表示してくれます。検索するだけではなく様々な機能を持ち合わせている Google 検索ですが、今日初めて知った単位相互変換機能は本当に便利です。
Googleの単位相互変換機能とは
例えば1キロメートルは何メートルか、1マイルは何キロメートルか?という単位を即座に変換してくれる機能です。言葉で説明するよりまずはやってみてもらった方が早いのですが、とりあえず Google 検索で「単位変換」を検索してみましょう。

するとこのような画面が検索結果の一番上に出るかと思います。このテキストボックスに数値を入力すればリアルタイムに解答をはじき出してくれるのです。上の画像ではミリメートルとインチの変換ですが、その他にも多数の単位に対応しています。
- キロメートル
 - メートル
 - センチメートル
 - ミリメートル
 - マイクロメートル
 - ナノメートル
 - マイル
 - ヤード
 - フィート
 - インチ
 - 海里
 
メートル系の単位は馴染みあるものですが、稀にしか使わないインチやゴルフでお馴染みのヤード、海里などは頭のなかでそう簡単に単位変換できるものではありません。これら全ての単位で相互変換が可能になっています。
長さ変換だけに留まらない高機能

実は Google の単位変換機能は長さだけではありません。以下の単位変換にも対応しています。
- エネルギー
 - データ容量
 - データ通信速度
 - 体積
 - 周波数
 - 圧力
 - 平面角
 - 時間
 - 温度
 - 燃費
 - 速度
 - 重量
 - 面積
 
途中から理解の範疇を越えてきました。当然人によっては使わないものもありますが、それだけに多くの人がこの単位変換機能は便利なのではないかと思います。
単位の変換に困ったら是非お試しください。