売切れ続出!独創的な絶品大福で有名な岐阜県川辺町の和菓子処「養老軒」
岐阜県加茂郡川辺町に存在する和菓子屋さん養老軒は独創的なフルーツ大福で有名なところです。岐阜県養老町ではありませんが養老軒です。たまに空港や各所デパートなどで出張販売が行われます。セントレアで養老軒の出張販売が行われた事を知って、養老軒の大福に興味を持ちいつか行こうと思っていましたが遂に行く機会ができました。
8月の土曜日に行ったのですが、和菓子店であそこまでの行列が出来ているのを初めて見ました。店内にはお客さんがいっぱいで外まで列ができそうな勢いでした。この列が消化されて私の番が来るまで30分は待ちましたね。
目次
養老軒の場所
東海環状自動車道の美濃加茂インターチェンジより降り、国道41号線を北上。新山川橋北詰交差点を南へ行きます。美濃加茂インターチェンジより車で約10分です。カーナビがあるなら住所を入力しましょう。
「岐阜県加茂郡川辺町下川辺273-1」
JR の場合高山本線の中川辺駅が最寄りですが、距離が1.5kmほどあるので徒歩で行くと20分くらい歩きます。
駐車場について
お店の前に4台分の駐車スペースがあります。北へ50mほど行った所に第二駐車場があり、ここなら12台分くらいの駐車スペースがあります。
養老軒の商品ラインナップ
まずはメイン商品のオリジナル大福群です。期間限定品もありますが7種類展開されています。この中でいつでも買える通年商品は3種類です。
- フルーツ大福:11月~5月
- 生いちご大福:期間限定
- 栗きんとん大福:7月8月以外
- 極・塩まめ大福:通年販売
- 丸ごと巨峰の大福:7月~10月
- まっちゃり:通年販売
- かぷちーの大福:通年販売
その他にも夏限定のフルーツ大福もあります。
15時頃に行ったのですが、この売り切れの嵐!しかも、並んでる最中に夏限定のフルーツ大福が売り切れてしまいました。予約もできるようですが、予約無しで店頭で買うなら午前中には行ったほうがいいですね。
そしてクリームメインの生どらやきがあります。生どらやきは通年販売で5種類の味があります。
- みるくチーズ
- みるく苺
- みるく小倉
- みるくチョコ
- みるく抹茶
そして養老軒には NEKOROY という洋菓子ブランドがあってロールケーキやプリンなども販売されています。
買ってきた大福の感想
ほとんど売り切れだったのであまり選択肢は多くありませんでしたが、かぷちーの大福(216円)、極・塩まめ大福(216円)、生どらやき抹茶(259円)を買ってきました。これらの大福と生どら焼きは冷凍商品なので、家に持ち帰って冷蔵庫に入れて解凍する必要があります。解凍時間は買った時の箱に案内されていますが、およそ2時間~3時間です。持ち帰るまでの間には保冷剤を付けてくれます。
かぷちーの大福
お餅の生地も中身もクリームなのでちょっと触れば潰れてしまう柔らかさです。あまり綺麗には切れませんでしたが、中身はこんな感じです。珈琲味のクリームにチョコレートコーティングを施したアーモンドとコーヒーゼリーが混ざっています。ふわっとした舌触りにカリカリしたアーモンドが混ざってとても美味しかったです。
極・塩まめ大福
大福としてはメジャーな豆大福です。竹炭を練り込んだ生地で真っ黒い大福です。表面は黒豆が丸ごと生地に混ざっているので、かぷちーの大福のように柔らかくはなく硬さがあります。表面には高級藻塩がまぶされていて中身は養老軒自家製の粒あんです。塩味と黒豆のコリコリ感、上品な甘さの粒あんがとても良い具合にコラボレーションを果たしています。塩味が美味しさを引き出している気がしますね。
生どらやき みるく抹茶
生どら焼き みるく抹茶にはたっぷりの抹茶ミルククリームに粒あんが少しサンドされています。まず生地から美味しいです。普通のどら焼きとは違い、しっとりとしてモチモチとした食感です。冷やしてもパサパサしたり固くならない生地で美味しいですね。そして食べた時のしっとり生地とたっぷりの抹茶クリームのハーモニーは至福です。とろける美味しさです。
賞味期限について
養老軒の大福・生どらやきは生菓子ですので日持ちしません。賞味期限は買ったその日から数えて次の日までです。
予約はできる?
土日の夕方にはほとんど無くなってしまう程ですが、予約すれば売り切れても買う事ができます。養老軒本店では電話予約を行って店頭で受け取る事ができます。店内でも予約専用カウンターがあってスムーズに受け取れます。
通販で買える?
養老軒の公式オンラインショップがあり、お店に行かなくてもネットで買う事ができます。ただし、通販で買える商品は全てではないので店頭でしか買えないものもあります。ただ通販の場合は、届いた日が賞味期限なので日持ちしません。
お支払い方法は銀行振込か代金引換のみです。
お店情報
養老軒 本店
住所:岐阜県加茂郡川辺町下川辺273-1
営業時間:9:00~19:00(日祝18時まで)
定休日:水曜日
食べログ:おりじなる大福 御菓子処 養老軒 本店 (ようろうけん) – 中川辺/和菓子 [食べログ]
公式サイト:ふるーつ大福・おりじなる大福 御菓子処 養老軒
おすすめトピックス
関連記事
-
-
鴨川のほとり京都丸太町の緑豊かなカフェ「喫茶いのん」でかき氷をいただきました
京都丸太町にある喫茶いのんは鴨川のほとりにあるカフェで、鴨川の流れを眺めながらくつろぐ事ができる緑豊かなカフェです。そんな素敵なカフェを見つけたきっかけは instagram。京都のカフェを探していて「#京都カフェ」で検 […]
-
-
ランチもできる高級ケーキ屋、滋賀県長浜市のカフェDragee(ドラジェ)
2016年10月6日に滋賀県長浜市に新しいケーキショップ「Dragee」がオープンしていました。何回かお店の前を通りましたが、いつも車が一杯で混雑していました。これは凄い店が出来たんだなと思って気になったので行ってみまし […]
-
-
瑞穂市のふわふわかき氷カフェ「ぶたとら氷」でソースも手作りのこだわりかき氷が絶品です
岐阜県のかき氷名店と言えば茶屋赤鰐が第一声で出てきますが、岐阜県瑞穂市にもかき氷をメインで提供するカフェがあるという話を聞いて行ってきました。お店の名前は「ぶたとら氷」と言って JR 穂積駅の近くにあります。お洒落でオー […]
-
-
奈良市の「空気ケーキ」は空気のようなふわっと新食感で感動の美味しさ
空気ケーキ。は古都奈良にお店を構えるケーキ屋さん兼カフェ。奈良の大仏で有名な東大寺や春日大社のすぐ近くにあります。 空気ケーキ。では奈良の自然豊かな空気をたっぷり含ませたケーキやお菓子を製造販売していて、カフェも併設して […]
-
-
ご当地グルメ丁子屋の「梅花藻ソフトクリーム」は滋賀県米原市でしか食べられない
今まで数々の変わり種ソフトクリームを見てきましたが、梅花藻ソフトクリームという変わり種は初めてです。滋賀県米原市醒ヶ井のご当地ソフトクリームなのですが、同じ県に住んでいながら知りませんでした。という事で、米原市醒ヶ井にあ […]
-
-
札幌のいちご大福専門店「ぽたぽたいちご」は時期を選ばずいちご大福を食べられる
札幌の地下鉄東西線「西11丁目駅」近くに2017年1月にオープンしたといういちご大福専門店があります。それがぽたぽたいちごです。おばあちゃんのぽたぽた焼きを彷彿とするようなどこか素朴なネーミングが素敵です。前々から噂には […]