Amazonでの注文でも配達の日時指定や時間帯指定ができます
公開日:
:
最終更新日:2017/01/20
豆知識
最大級のインターネットショップの Amazon で通販を利用する人も多いかと思います。とりあえずネットで何か買うなら Amazon でという人も多いでしょう。
Amazon で注文したら大抵最短で届きますが、いつも不在票を置かれて帰られてしまい何時頃届くかわからないと不満に思ってはいませんか?確かに何も考えずに Amazon で注文を決定してしまうと通常配送になってしまって、何時頃届くかはわかりません。しかし、Amazon でも日時指定や時間帯指定をする事が可能なのです。
Amazon で日時指定や時間帯指定をする方法を紹介しましょう。
Amazonで配達の時間帯指定する
Amazon で欲しいものをカートに入れるまでは、いつも通りそのままで構いません。ショッピングカートからレジへ進んで注文を確定する前でストップ!ここでまだやる事があります。
注文を確定する前には、注文の合計金額、お届け先、支払い方法、お届け予定日など様々な情報が掲載されています。その中で配送方法という欄があります。よく見ると「お届け日時指定便」というものがありますね。これを選択して「配達時間を変更」をクリックします。
次に表示される表の中からご希望の配達日時と時間を指定します。
ただし Amazon 無料会員の場合、日時指定や時間帯指定をすると360円の手数料がかかります。有料会員のプライム会員だとこの手数料が無料になります。プライム会員はこれだけではなく更なる特典があります。
Amazonプライムとは
Amazon プライムは年額3,900円の有料会員です。有料会員になる事で時間帯指定の手数料が無料になります。つまり、1年間に10回以上 Amazon で注文をするなら年会費を取り戻すことが可能という事です。
その他にもお急ぎ便が何回でも無料、タイムセールも一般会員より30分先行して注文する事が可能、プライム・ビデオで配信されているテレビ番組や映画が無料で見放題など様々な特典があります。
詳しくは下記ページに記載されています。
Amazon プライムは30日間無料体験もできます。Amazon プライム登録は下記ページからできます。
おわりに
Amazon で年間10回以上注文するなら、Amazon プライム有料会員になった方が断然お得!という事ですね。今まで私はプライムではありませんでしたが、今回 Amazon の時間指定を調べる後にプライム会員の魅力を感じる事となりました。
私の2015年の Amazon 注文回数を見ると21回も注文しているので、これはもうプライム会員になろうかと本格的に検討を始めました。
いつも Amazon の注文した後、帰宅後に不在票を見ることになるという人は、Amazon の時間帯指定を使ってみてはいかがでしょう。そして年10回以上注文しているなら、プライム有料会員になった方が手数料もペイできるのでおすすめです。
関連記事
Amazonで注文の商品をファミリーマートで受け取りできます。
おすすめトピックス
関連記事
-
-
花火の写真をブレずに綺麗に撮るコツと撮り方
やっぱり夏の風物詩と言えば花火大会ですね。各地で行われる花火大会へお出かけの予定を立てていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 そこで花火の写真を撮ろうと思って息こんでカメラを持って行っても、結局上手く撮れなかった。 […]
-
-
鞄を安く買うならまずはリサイクルショップを探すのをおすすめする
仕事に、旅行に、お出かけに、何かと必要になる鞄。古くなって買い替えの時期が来たり、良いサイズの鞄が無いから欲しくなる事もあるでしょう。しかし、鞄ってそれほど安い買い物ではありません。長く使う為に良い物を買おうとすれば簡単 […]
-
-
トイレどこ?Googleマップで公衆トイレを探せます
外で急にトイレに行きたくなる事もありますよね。どこか建物や施設に入っていたら、そこにあるトイレを利用すれば良いのですが外を歩いている時だとそういうわけにもいきません。 そういう時の為に最寄りの公衆トイレが検索できるアプリ […]
-
-
三菱東京UFJ銀行でもコンビニATM手数料を無料にする事が可能です(条件有り)
セブンイレブンやローソンなどに設置してあるコンビニ ATM は多くの方が利用したことがあると思いますが、銀行口座からお金を引き出すには大概手数料が必要です。平日の日中で108円、それ以外の時間や休日で216円かかる所があ […]
-
-
セゾンカードでソニー銀行に口座振替設定する事に手間取った話
諸般の事情でソニー銀行に口座を開設したのですが、ソニー銀行からクレジットカードで自動引き落としをする為に色々と調べていました。ソニー銀行対応のクレジットカードは以下の4つでした。(2015年9月現在) ソニーカード 三井 […]
-
-
何故!?灯油ポリタンクの色は地域によって違うようです
灯油を入れるポリタンク、年中使うものですが冬になるとより一層目にする機会も増えてきますね。 その灯油ポリタンク、何と地域によって色が違うようなのです。ちなみに私は関西在住ですが、灯油ポリタンクと言えば青!たまに白がありま […]