端末

Pixel7で流れている曲を調べる「この曲なに?」の使い方

投稿日: / 更新日:

Google の Pixel スマートフォンは街中で流れている曲が何の曲なのか調べる事ができます。

街中で流れている曲やラジオで流れている曲を聴いて「凄くいい曲!」と思っても、曲名がわからずに往々にして諦めていました。

スマホアプリで「Sound Hound」など流れている曲を調べるアプリもありますが、曲が流れている途中にアプリを起動して検索ボタンを押す必要があります。しかし Pixel スマートフォンではその必要もありません。それが「この曲なに?」という機能です。

流れている曲を調べる

知りたい曲が流れている時に Pixel7 を取り出して画面を確認すると、ロック画面に曲名とアーティスト名が表示されています。特に特別操作をする事なく知る事ができます。

精度はかなり良いと思いますが、古い曲の場合表示されない場合があります。ボーカロイド曲は市販されたような有名曲であれば表示されました。

クラシック曲は表示されないようです。

この曲なに?の履歴を確認する

曲が流れている時にスマホを取り出せない状況もあるでしょう。また、スマホを操作中の場合もわざわざロック画面を見なくてはいけないのか?というと、そうではありません。

この曲なに?の履歴を確認する事ができます。

まずは設定をタップします。

着信音とバイブレーションをタップします。

この曲なに?をタップします。

「この曲なに?」の履歴をタップします。

すると今までに街中で聴いた曲の履歴が確認できます。いつ聴いたかもわかるので便利です。

曲名をタップすると YouTube や Google で曲を検索する事もできます。

※この曲なに?であなたの会話や周囲の会話が Google に送信される事はありません。

この曲なに?をホーム画面に追加

わざわざここまで履歴を確認しに行くのが面倒ですよね。「ホーム画面にショートカットを追加しますか?」で「はい」をタップすると、ホーム画面に追加されてすぐにこの画面に行く事ができます。

バッテリーに影響する?

何もしなくても曲がわかるという事は、曲を調べるシステムが常駐しているという事です。バッテリー保ちに影響があるか心配があるかもしれません。

しかし、ただでさえバッテリー保ちの良い Pixel7 では気にする事のない微々たるものです。

-端末
-

Copyright© ウェブミスト(Webmist) , 2023 AllRights Reserved Powered by STINGER.