端末

Pixel7で写真の不要な部分を消す「消しゴムマジック」の使い方

投稿日: / 更新日:

Google 製スマートフォン Pixel7 シリーズで写真の不要な部分を消す事ができる「消しゴムマジック」について解説します。

観光地などで写真を撮ると、どうしても他の人が写ってしまう事が多々あると思います。

Pixel7 の消しゴムマジックは、Photoshop で写真の不要な部分を消す画像処理をスマートフォン上で行う事ができます。撮影した写真に不要なものが写ってしまった場合に消しゴムマジックを使えば SNS などにも使いやすくなります。

※Pixel7以外で撮影した写真も消しゴムマジックで消す事ができます。

消しゴムマジックの使い方

Google フォトで不要な部分を消したい写真を開きます。

画面下部の編集ボタンをタップします。

ツールタブを開きます。

消しゴムマジックをタップします。

すると消しゴムマジックで消せそうな人物・モノが白くハイライト表示されます。その部分をタップしてみましょう。

背景が自動補完されて対象が消えました。

白くハイライトされた部分をタップする他に、消したい部分を指でなぞって囲む事でも消す事ができます。

編集が完了したら、完了ボタンをタップします。

最後に「コピーを保存」ボタンをタップして、元の写真を残して写真を保存します。

1つ前に戻すには?(アンドゥ)

消しゴムマジックを使って消した時、上手く消せない場合があります。

その場合は赤枠部の矢印ボタンをタップして1つ前段階に戻す事ができます。何度か消しゴムマジックを試してください。

今回例で消しゴムマジックを使った写真では、最初から人物がいなかったように消しゴムマジックで写真を加工する事ができました。

消しゴムマジックが出てこない

消しゴムマジックが表示されない場合は、Google フォトの更新がないか確認してみて最新版に更新してください。

消しゴムマジックで消せないもの

写真に写った大きいものは消しゴムマジックで消しにくいです。消せたとしても背景が不自然になってしまいます。

小さく写った人物や、地面に落ちた石、葉っぱなどは綺麗に消す事ができます。

-端末

Copyright© ウェブミスト(Webmist) , 2023 AllRights Reserved Powered by STINGER.